本文へスキップ

新しい視点で暮らしのテーマを考えるミュゼ・アルディ

夫婦とコミュニケーションClose communication

親密なコミュニケーション


夫婦 関係改善   夫婦 関係改善 夫婦 関係改善 

一般のカウンセリングルームにおける夫婦カウンセリングで夫婦の問題として挙げられるのが

☆配偶者の不倫や浮気などによるもの

☆夫婦間のコミュニケーション不足によるもの

☆嫁姑問題・親戚関連

☆子供の育て方や教育方針の違い

☆共働き家庭などでの収入格差

☆家事(炊事掃除洗濯)について


などが夫婦関係悪化の原因だとして紹介されていますが、多くの場合、表面的な現象としてはこのとおりだと思
われます。ところが、現実問題としてはそれら以上に大きな原因が内在しています。それが「コミュニケーショ
ン」です。

「コミュニケーション」は日常、よく使われる言葉ですし「コミュニケーションが大切だ」ともよく言われます。
ところが、そもそもコミュニケーションとは何なのかを考えてみると、意外とうまく説明できないのではないで
しょうか。まるで「日本銀行」という単語は知っていても、小学生にうまく伝えることができないのと同じかと
思います。「知っている」ということと「コミュニケーション」はこの「伝える力」の有無だと考えてください。

もっとも、イヌやネコもそれなりにコミュニケーションをしているのですが、しかし人間のような言葉を持たな
いために、安定した関係を築くことができません。

これらの点から、一般に「コミュニケーション」というのは、情報の知識や伝達がせきれば充分だというもので
はなく、人と人との間で{意思の疎通あるいは気持ちの共有}があることが必要だと考えられます。


実際の家庭生活に当てはめて考えてみましょう。

ご夫婦の関係悪化の多くは、「分かっていると思っていた」ことにあります。


☆妻が夫婦生活を拒絶するのは不倫しているからだと思った。

☆土日くらいゆっくりさせてくれると思っていた。

☆給料をこれだけもらっているのだから、家庭のことは全部任せても良いと思った。

☆専業主婦だって、たまにはゆっくり外出したいと思うのに分かってもらえない。



これらの「気持ちの行き違い」「ベクトルの方向違い」を完全になくすことは不可能ですが、夫婦間のコミュニ
ケーションを増やす(効率を上げる)ことで相当部分減少させることが可能です。


ミュゼでは、夫婦間のコミュニケーション向上のために、お互いの「話し方」を拝見し、修正していきます。一
般のカウンセリングルームでは苦手としている部分でもあります。

お互いが違うトレーニングをしていただくことになりますので、「今日はどうだった」という相乗効果が発生す
ることもあり、そのケースでは夫婦関係もよくなってきます。



*この「夫婦トレーニング」は、お互いが「改善したい」とお考えの場合に有効な手法です。どちらかが離婚意
 思を固めている場合などは、トレーニングどころではありません。回復が可能な時期までにお越しください。


ミュゼ・アルディ本町相談
ルーム(山手心理相談室)

  適応障害 職場復帰

相談室ご案内

暮らしのご相談

ご相談料金(メインサイトへ

心の総合相談室

サイトマップ

初回ご来室時の注意点

ACとソーシャルスキル

3つのチャンス  

パワーハラスメント

DV

適応障害

アダルトチルドレン

HSP

アレキシサイミア

夫婦カウンセリング

関係改善トレーニング

カサンドラ症候群

結婚と依存症

ストレスとカウンセリング

結婚までに考えること

日常会話

結婚への質問集

相談室情報

近隣地図

アクセス

ウェブ相談

電話相談

メール相談

山手スタイル

総合ご案内