本文へスキップ

新しい視点で暮らしのテーマを考えるミュゼ・アルディ

依存症とマザコンDEPENDENCE

依存症には大きく分けて物質依存・対人依存・行為依存があります。以下それぞれについて説明します。

よくある依存症

依存症は、下記のように3つのタイプに分けることができます。

 依存症 カウンセリング 依存症 カウンセリング   依存症 カウンセリング


1 物質に対する依存症

アルコール依存症、ニコチン(タバコ)依存症、薬物(覚せい剤)依存症など

2 行為に対する依存症

買い物依存症、ギャンブル依存症、メール依存症、ゲーム依存症、スマホ依存症など

3 人間関係に対する依存症(共依存)

恋愛依存症、母親依存症(マザコン)、グループ(宗教やマルチ)依存症など

このうち、一番影響を受けやすいのがアルコールやニコチン、覚せい剤等への依存です。特に覚せい剤について
は脳に深刻なダメージを与えるために、覚せい剤等が切れてしまうと手の震えや発汗・下痢などいわゆる禁断症
状が多種多様に表出するようになります。そのため、この不快な症状を止めるために覚せい剤等を摂取し続けな
ければならなくなり、依存がさらに悪化し、脳内も破壊しつくされて、いわゆる「廃人」といわれる状態になり
ます。

また、依存症共通の特徴としては、より強い刺激を求めるという点があげられます。たとえば、パチンコで5万
円勝ったとしましょう。初めて5万円勝ったときは本能的な興奮が得られるのですが、次第にその金額では満足
できなくなり、もっとたくさん儲けようとします。

これは横領などの事件にも適用されますが、「今までバレていないから」とより強い刺激を求め始めます。実際
には永遠に儲けることなどできるはずがないのは分かっているのですが、依存が重篤化すると自分の周囲が見え
なくなりますので、誰かに止められる(逮捕される等)までやめられなくなるのです。

本サイトでは、特に結婚前には「良い親子関係」だと思っていたのが、実は「マザコン(母親依存)」だったと
いうケースなどが該当します。

恋愛依存などと同様、母親に対する依存は幼いころからの蓄積がありますので、パートナーに対して母親への服
従を強制したり、母と離れて住んでいるときには、逆にパートナーに依存したりします。

依存症の改善・カウンセリング

ミュゼ・アルディ山手心理相談室では、依存症を「性格」と「能力」に分解して究明し、それぞれに適合したS
STとカウンセリングで改善を図っています。


依存症の改善が難しいのは、「なんとなく」依存する点にあります。発達障害やアダルトチルドレンの併発とし
て発生することもあって、(特にマザコンの場合)依存症と発達障害・アダルトチルドレンを並行して改善する
ことも多いです。


(上記説明はミュゼにご来室いただく方の傾向です)


(改善には多くの困難が待ち受けています。乗り越えたいという”気持ち”が最低限必要です)



お申し込みは大阪府全域(堺・藤井寺・豊中・茨木・高槻・摂津・吹田・東大阪・大東・四條畷・柏原・松原・枚方・寝屋川・和泉・河内長野・富田林・羽曳野・八尾・箕面・池田・大阪狭山・交野・守口・門真・高石・岸和田・貝塚・阪南・泉南・泉佐野市)および近隣(尼崎・西宮・神戸・宝塚・芦屋・生駒・京田辺・宇治・香芝市)その他近畿地方全域(兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山県)東海(三重・岐阜・愛知・静岡・山梨県)岡山・広島・香川・徳島県など各地からございます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

ミュゼ・アルディ本町相談
ルーム(山手心理相談室)

  適応障害 職場復帰

相談室ご案内

暮らしのご相談

ご相談料金(メインサイトへ

心の総合相談室

サイトマップ

初回ご来室時の注意点

ACとソーシャルスキル

3つのチャンス  

パワーハラスメント

DV

適応障害

アダルトチルドレン

HSP

アレキシサイミア

夫婦カウンセリング

関係改善トレーニング

カサンドラ症候群

結婚と依存症

ストレスとカウンセリング

結婚までに考えること

日常会話

結婚への質問集

相談室情報

近隣地図

アクセス

ウェブ相談

電話相談

メール相談

山手スタイル

総合ご案内