本文へスキップ

新しい視点で暮らしのテーマを考えるミュゼ・アルディ

セカンドオピニオンSECOND OPINION

セカンドオピニオンとは

セカンド・オピニオンは、直訳すれば「第二の意見(他者の意見)」ということになります。医療機関で治療
を受ける際に、たとえば「診断名はこれで良いのか」「手術や服薬のどれが適切な治療法なのか」という点を
主治医以外の医師の意見を聞き、参考にすることを指します。

夫婦・結婚へのセカンドオピニオンの必要性

身体の病気になった場合、患者は医療機関を訪ね、医師は自分が最もよいと思う方針を勧めます。とこ
ろが、その意見(診断)に疑問を感じたり、ほかの治療法も確認したい場合には、別の立場の医師から
も意見を聞けば、具体的な比較ができ、より納得できる治療法を患者自身が選択できます。

     



つまり、なぜセカンドオピニオンを受けるのかといえば、自分にとってベストの治療を受けたいという意思があ
るからです。

ところが、こころの病気(症状)はどうなのかといえば、他のページにも記載している通りで、クライエント
(お客様)が自分自身の状態を自己判断し、それぞれ「催眠療法を受けてみよう」「とりあえず心療内科に行っ
てみよう」「認知行動療法やEMDRの効果が高いらしい」などという認識だけで施術や治療を受けているといっ
ても過言ではありません。夫婦問題については特に差が激しく、最近よく言われる「カサンドラ症候群」が理解
できるところは(看板は掲げていても)ゼロに等しいようです。

暮らしの問題も、身体の病気と同様まずお二人の症状(病気なのかそうではないのか)を判断し、最適な方法で
改善していくことが大切です。

ミュゼでは、ご来室いただく方へのインフォームド・コンセントに加え、よりよい改善策をお客様ご自身が選択
できるように、セカンドオピニオンを積極的にお勧めしています。

次のようなケースで、選択に迷われた場合はぜひご一報ください。

・「夫婦は仲良くすべき」だと言われてしまった。

・「それはあなたが悪い」と言われてショックを受けた。

・そもそも何を話したら良いのかわからない。

・3ヶ月で回復するといわれたが、まだ良くなった気がしない。

セカンド・オピニオンは、日本ではまだ医療の世界においても普及していないため、カウンセリングや心理療法
あるいは日常生活ではクライエントが手探りで療法家を探しているのが現状です。

「カウンセラーに失礼になるのでは」と思われがちでしょうが、その心配はまったくいりません。当相談室の場
合、今通っておられるカウンセラーの同意は不要ですし、無理に当相談室への変更をお願いすることもありませ
ん。どうぞ安心してお越しください。


★セカンドオピニオン料金★

★セカンドオピニオンも長所ばかりではありません。まったく違う考えを聞いて迷ってしまったり、今までの心
理療法や治療がまったく効果がないとショックを受けられる場合もありえます。身体の問題以上にこころの問題
はデリケートな部分がありますので、よくお考えの上後相談ください。

 セカンドオピニオンご希望時間  セカンドオピニオン料金
 1時間以内   6,000円
 2時間以内  10,000円

ご連絡いただく際に「セカンドオピニオン」である旨お伝えください。面談前に症状をお尋ねするなど
の作業が必要です。また、通常の料金体系とは違いますのでご了承をお願いいたします。

(以降当相談室にお越しいただく場合は調整させていただきますが、お通いいただくことが条件ではあ
 りませんので、どうぞお気軽にお声掛けください)

ミュゼ・アルディ本町相談
ルーム(山手心理相談室)

  適応障害 職場復帰

相談室ご案内

暮らしのご相談

ご相談料金(メインサイトへ

心の総合相談室

サイトマップ

初回ご来室時の注意点

ACとソーシャルスキル

3つのチャンス  

パワーハラスメント

DV

適応障害

アダルトチルドレン

HSP

アレキシサイミア

夫婦カウンセリング

関係改善トレーニング

カサンドラ症候群

結婚と依存症

ストレスとカウンセリング

結婚までに考えること

日常会話

結婚への質問集

相談室情報

近隣地図

アクセス

ウェブ相談

電話相談

メール相談

山手スタイル

総合ご案内