本文へスキップ

新しい視点で暮らしのテーマを考えるミュゼ・アルディ

職場復帰return to work

株式会社ミュゼ・アルディは、社会貢献企業(ソーシャルエンタープライズ)を目指しています。

職場復帰の基礎

職場復帰とは、さまざまな理由から職場を離れていた方が、その理由がなくなって元の職場に再び顔を出すことで
すが、ここでは出産や事故・身体的な病気(がんや脳梗塞・心臓病など)からの復帰を目指す場合ではなく、うつ
などのメンタルヘルス要因から回復して再出社などを目指す方のためのものとお考えください。

仕事 アダルトチルドレン   適応障害 職場復帰  職場復帰の基本

うつなどで出社できない場合などは、まずその方のお話しをじっくりとお聴きします。直接の原因は職場にあるの
ですから、職場での人間関係や労働時間、給料他の待遇面、あるいは不倫などが関係する場合もあります。

通常の場合にはあまり触れられていませんが、休職理由として多いのがアスペルガーや発達障害から派生するコミ
ュニケーション能力不足です。これらの点も踏まえて考えていきましょう。

まず、うつ状態から脱出することが大切です。一般的には会社の心療相談室(EAP)でカウンセリングを受ける
ことが多いのですが、初期の時点で、たとえば

     ○職場には行かねばならない

     ○転職は考えてはならない

などといわれると、改善以前の問題ですね。社内相談室は当然のように会社側の立場で対応しますので、親切な反
面本心を出すことは難しい場合が多いです。大きなポイントとしては「社内人事制度と連携している」ことがあげ
られます。症状の把握がうまくいけば、一般のカウンセリングルームに比べて休職や配置転換などが迅速に対処で
きます。その点を考慮して、医師やカウンセラーを選択しましょう。

最近では「職場復帰の支援組織(リワーク)」を利用する企業も増加しています。リワークは、うつ病などで休職
期間が長期化している方、休職と復職を繰り返している方などを対象に復職訓練を行っています。都道府県の障害
者職業センター(大阪障害者職業センターというように都道府県名がついています)で実施しています。

原因によっては、復職ではなく転職や休職延長ということについても考慮しなければなりません。
職場に復帰する
かどうかを判断するもうひとつの材料が「労働強度」です。
たとえば、IT企業にうつが多いといわれるのは、納
期に間に合わせるためのバグ発見などで、締め切り直前には睡眠も十分とれないという理由が大部分です。

同じ職場復帰でも、単純労働と頭脳や身体を酷使する仕事とでは雲泥の差が生じてくるわけです。職場復帰の場合
でも、元の職場が良いのか、新しい仕事が良いのかは考える必要があります。会社の規模によっては、元の職場で・
メンバーも同じということも多いですが、原因が改善されていない(パワハラ上司などの存在)場合には転職の方
が現実的なこともあります。ただ、その場合には就職後すぐに一人前の仕事が待っています。

復帰・転職まで含めて考えると、「原状回復」+「能力強化」しておく必要がありますね。ただ「職場復帰」する
だけでなく「能力向上(特にメンタル・コミュニケーション)」も同時に進めていくところがミュゼの特徴です。


職場復帰に関する様々な障壁

職場復帰については、厚生労働省の「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引」なども制定され
ており、支援体制は万全のように思われていますが、実際の復帰にあたっては、なかなか判断するのが難しい状態
です。

せっかく元気になったのですから、ここで立ち止まって考える必要があります。はたして復帰した方が良いのかと
いうケースも多く、職場復帰に向けてはいくつもの「壁」が待っているのです。単純に「復帰できる状態になった」
というだけでは意味がありません。以下の点から考えてみましょう。


1.ブラック企業問題

いわゆる「ブラック企業」とは、暴力団などの関連ではなく、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性
があるグレーゾーンな条件での労働を強制的に従業員に課したり、関係諸法に抵触する(可能性がある)営業行為
や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を
常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で理不尽な負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業や
法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指します。

2.パワハラ問題

パワハラ(パワーハラスメント)をはじめとして、モラハラにアカハラ・セクハラなど近年、なにかと話題に上り
がちなのが「ハラスメント」という単語です。ハラスメントとは、他人に対して不愉快もしくは威嚇的な態度をと
ることを意味し、行為を行った人にその気がなくても、その行為を受けた相手が不快感や共感を感じれば、その行
為はハラスメントになってしまうということです。パワハラが改善していない職場への復帰は、上記のようにうつ
などの再発要因です。

3.低賃金・ダブルワーク問題

収入を少しでも増やす目的でダブルワークでアルバイト求人を探すサラリーマンが増えています。 土日の週末を
利用した短期バイトだけでなく、平日深夜にレギュラーとして働く人も多いそうです。この問題の基礎にあるのが
「本職の低賃金」というものです。実際の相談では、歩合制ではないのに月給が10万円以下というケースも多い
です。どうすればこのようなワーキングプアから抜け出すことができるのでしょうか。

 


出張相談可能エリア

大阪府(堺・藤井寺・豊中・茨木・高槻・摂津・吹田・東大阪・大東・柏原・松原・枚方・箕面・池田・泉大津・泉佐野・寝屋川・和泉・河内長野・富田林・羽曳野・八尾・箕面・大阪狭山・交野・守口・門真・高石・岸和田・貝塚・阪南・泉南・四條畷市・熊取・田尻・岬・忠岡・島本・能勢・豊能・太子・河南町・千早赤阪村)および兵庫県・京都府・奈良県・神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・宝塚市・生駒市・香芝市・京田辺市・宇治市・八幡市) 

その他地域はご相談ください。